松原設計室は東京をはじめ全国で一戸建てや店舗の設計と監理のエキスパートとして安心の建築をサポートします

松原設計室は千葉県浦安市に拠点を置き、東京をはじめ全国の設計監理を手掛ける一級建築士のいる設計事務所です。設計から建築、ダメ直しまで共通して一社で手掛ける工務店とは異なり設計事務所では 1.基本設計と実施設計 2.複数業者による見積もり設定 3.建築中の設計監理 4.完成後も検査実施 をご提供しております。
肝心の一戸建てや店舗の建築工事は誰が行うかというと、松原設計室が設計する数寄屋造りなどの純和風建築を手掛ける高い技術と実績を持つ工務店やご希望の業者を加えて、お客様と当事務所で選定し、お見積りをとってご依頼者様ご自身でお選びいただけます。
建築を別の業者が行うことに不安を感じる方もいらっしゃいますが、当事務所が入ることでお客様の代理として交渉を受け持ち、工務店とお客様がじかに向かい合う煩わしさも解消され、第三者目線で建築中の適切な検査や監理ができます。信頼ある工事と設計図通りの建築が行われているかを松原設計室がしっかり監理してまいりますので、東京の住まい、店舗設計を安心してお任せ頂けます。

サンプルテキスト

サンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキスト

設計事務所 工務店
設計・監理料 通常、建築工事費の10~15%です(用途、構造、規模により変動)。 建築工事費に含まれているため、実際の金額がはっきりしません。
設計内容 施主の要望・敷地・環境を考慮して設計します。設計・デザインの自由度が高いのが特徴です。施主と入念な打ち合わせを行い、要望をより細かく図面に落とし込むため、ある程度の設計期間が必要になります。 自社の得意な工法に偏った設計となる場合があります。材料・商品がメインとなる仕入れ業者との間の都合で決められたりと、工務店側の事情が設計内容にからみがちで、設計が第3者の立場に立ちにくいと言えます。
建築工事費 施工業者からの見積もりの内容を設計事務所がお客様の立場でチェックできるのが大きなメリットです。また、施主と設計事務所で施工業者を数社選定し、同じ内容の図面で見積もりを取り、もっともふさわしい業者に決定することができます。 施主が原価を調査するなどして内容をチェックすることになりますが、多くの場合、業者を信頼して委ねます。
施工業者 の選定 施主と設計事務所で相談して決定します。 どこに頼めばいいか分からない場合は、設計事務所が信頼できる業者を紹介してくれます。 施主がチラシ・知人の紹介・現場見学会などから内容を確認して決定します。
設計監理 工事監理 設計事務所が監理を行います。工事内容について施主が疑問に思うことがあれば、設計事務所が確認のうえ、報告・解決できます。施工業者の自己管理と設計事務所の第3者立場としての二重の監理が行えるのが大きなメリットです。 工務店自身が設計監理と工事監理を同時に行うため、施主からするとチェック機能に不安が生じます。ミスからできたものを壊してまでやり直す決断は、よほど良心的な業者でないと期待できません。
トラブル処理 トラブルが起きた場合、設計事務所が中立の立場で専門的に判断し、3者の話し合いのうえ、解決します。 施主と工務店が直接話し合います。意見が対立すると苦労することもありますので、契約内容の十分な確認が必要です。