東京でも評判の設計事務所です

logo
logo
loading

浅草・鮨 橋口 | 料亭・店舗 | 東京で匠の技術が光る設計事務所では高い技術と誠実な職人と業者で施工にあたります

logo
  • ホーム
  • コンセプト
    1. 東京の設計事務所・松原設計室について
    2. 東京の設計事務所・松原設計室が必要とされる理由
    3. 東京の設計事務所・松原設計室の特徴
  • 数寄屋建築
    1. 数寄屋の歴史
  • 作品紹介
  • 工務店と設計事務所の違い
    1. ご依頼の流れ・依頼料
  • アクセス
    1. 松原設計室
  • ブログ
  • emailお問い合わせはこちら
  • トップページ
    • コンセプト
    • サービス
    • 作品紹介
      • 一般住宅
      • 料亭・店舗
      • 茶室・書院
      • スケッチ集
    • よくある質問
    • ご依頼の流れ・依頼料
    • アクセス
      • 松原設計室について
    • ブログ
    • 数寄屋建築
    • 数寄屋の歴史
    • 工務店と設計事務所の違い
    • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
    • サイトマップ
  • 東京の設計事務所は松原設計室
  • 作品紹介
  • 料亭・店舗
  • 浅草・鮨 橋口
  • 東京の設計事務所は松原設計室
  • 作品紹介
  • 料亭・店舗
  • 浅草・鮨 橋口

浅草・鮨 橋口

  • 内装
  • 内装

新築を機に、蔵前から浅草浅草寺脇、ニ天門交差点の近傍に出店したお寿司屋さん。この淺草寺界隈はさすが江戸っ子の溜り場だけあって、有名無名のすし屋が犇めいている。
初めから大将の希望は、数寄屋風意匠のすし屋が皆無のこの土地に、ぜひとも数寄屋らしいテイストの店を出したいとのこと。ただ、常連さんに迷惑をかけるほど小さな店になるので、看板やそれとわかるサインは不要にという条件。土地主からは、なるべく平屋で浅草寺の塔が通りから見えることが条件。隣地は大きな駐車場。これでイメ-ジは決まった。片流れの低い屋根の下に上る棟を見上げるような位置取りの長手の室内カウンタ-。正面は塀の奥に迎えるように顔を覗かせる妻破風。小さな前庭も挟んで通りの人の目線をぎりぎり切る程度の低い土塗り塀と猿戸風の木戸。
これを若いが腕の良い大工さんと左官屋さんが要所をきっちりと納めてくれて、数寄屋らしい、いい店ができた。

一覧に戻る

東京で信頼と実績のある設計事務所・松原設計室では、数寄屋建築をはじめとする和風住宅の閑雅な住まいや店舗を数多く手がけております。江戸の数寄屋技術を引き継ぐ深川で25年間の匠による実務経験を経て、開室して20年以上を数寄屋料亭・茶室・書院設計と数寄屋の伝統美に根ざした日本建築一筋に取り組んできました。数寄屋建築とは、茶室の精神や空間性をもとに住み手の好み(数寄)に合わせて床の間廻り・照明方法・金物・建具・書院などに意匠を凝らし個性豊かな表現で、感性を豊かにする和素材を誂えた閑静な様式です。
世界的にも日本建築のすばらしさが再認識されている時代性に伴い、東京だけでなく、全国から設計事務所に数寄屋建築への依頼が増えております。純和風住宅や和風モダンの新築と日本家屋仕立ての改築も幅広く設計しており、既存の敷地や部屋内部に茶室や床の間などの増設やリフォームも承ります。気兼ねなくお問い合わせください。

松原設計室
千葉県浦安市当代島2-4-1 ドミール浦安412
047-354-1254
047-354-1254
お問い合わせはこちら
  • ホーム
  • コンセプト
  • 数寄屋建築
  • 作品紹介
  • 工務店と設計事務所の違い
  • アクセス
  • ブログ
  • ご依頼の流れ・依頼料
  • 東京の設計事務所・松原設計室について
  • 東京の設計事務所・松原設計室が必要とされる理由
  • 東京の設計事務所・松原設計室の特徴
  • 松原設計室
  • サービス
  • 数寄屋の歴史
  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
047-354-1254
047-354-1254

10:00 〜 18:00

お問い合わせはこちら

Copyright (c) 松原設計室 All Rights Reserved.